2013年06月29日
ミキモトパール
桐島です、こんにちは。
前回の続き、ミキモトのお話です。
先日ミキモトの研修ということで三重県に行ってまいりました。
そこで、アコヤ貝の核入れをしました!

核といわれる貝を丸く削ったものと、貝の細胞をアコヤ貝の体中に入れる作業。
そこに層が巻き、真珠となっていきます。
これが、ミキモトの創始者御木本幸吉が発見した養殖真珠の過程なのですが
(御木本幸吉が成功したのは半円真珠なんですけれど。)
まぁ・・・
とっても難しい作業ですよね!!!

教わりながら、無意識に口が半開きに(笑)
体内にメスを入れ、異物を入れ、
かなりの負担を貝に強いるわけです。
一人前になるには3~4年は最低でもかかるそう。

教わってる図。
そして、綺麗な真珠になるには多くの努力が必要。
海の環境も大きく関わってきます。
環境にも配慮しながらミキモトは美しい真珠を育て続けています。
そして・・・
世界で1番美しい真珠が、
今安心堂沼津店に!!
ほんっとうに綺麗です。
見なきゃ損です。
皇室のティアラも手がけるということで
先日ニュースになりました。
そんな技術力の賜物ともいえる、
彫金細工のジュエリーもあります。
真珠だけではないのがミキモトの素晴らしさ。
本日より2日間、
6月29.30日
ミキモトフェア開催中です!
一年に一度のフェアです!
是非お立ち寄り下さいませ。
おまちしております。
前回の続き、ミキモトのお話です。
先日ミキモトの研修ということで三重県に行ってまいりました。
そこで、アコヤ貝の核入れをしました!

核といわれる貝を丸く削ったものと、貝の細胞をアコヤ貝の体中に入れる作業。
そこに層が巻き、真珠となっていきます。
これが、ミキモトの創始者御木本幸吉が発見した養殖真珠の過程なのですが
(御木本幸吉が成功したのは半円真珠なんですけれど。)
まぁ・・・
とっても難しい作業ですよね!!!

教わりながら、無意識に口が半開きに(笑)
体内にメスを入れ、異物を入れ、
かなりの負担を貝に強いるわけです。
一人前になるには3~4年は最低でもかかるそう。

教わってる図。
そして、綺麗な真珠になるには多くの努力が必要。
海の環境も大きく関わってきます。
環境にも配慮しながらミキモトは美しい真珠を育て続けています。
そして・・・
世界で1番美しい真珠が、
今安心堂沼津店に!!
ほんっとうに綺麗です。
見なきゃ損です。
皇室のティアラも手がけるということで
先日ニュースになりました。
そんな技術力の賜物ともいえる、
彫金細工のジュエリーもあります。
真珠だけではないのがミキモトの素晴らしさ。
本日より2日間、
6月29.30日


一年に一度のフェアです!
是非お立ち寄り下さいませ。
おまちしております。
1月の誕生石 ガーネットについて
11月の誕生石「シトリン」・SUWA個展開催のお知らせ
【ショパール】 ハッピーダイヤモンド ペンダント
インザガーデンフェア開催!
【今月の】サファイア【誕生石】
【ショパール】 アイスキューブ リング 【結婚指輪にも】
11月の誕生石「シトリン」・SUWA個展開催のお知らせ
【ショパール】 ハッピーダイヤモンド ペンダント
インザガーデンフェア開催!
【今月の】サファイア【誕生石】
【ショパール】 アイスキューブ リング 【結婚指輪にも】
Posted by 安心堂沼津店 at 09:33│Comments(1)
│◆Jewelry
この記事へのコメント
桐島さんこんにちは!!
アコヤ貝大手術、、、
難しかったですねー(^_^;)
ひとつの真珠のネックレスが完成するのに
あれ程沢山のミキモトさんのこだわりがつまっているとは!!
感動しました!!
Posted by 安心堂浜松店 増田 at 2013年07月04日 11:50