2020年06月25日
美術館 × メガネ?
こんにちは、メガネフロアから窪田です。
今年度は全く行けておりませんが、趣味の一つに美術館があります。
そこで出会うのは もちろん絵画や彫刻などの芸術作品が主ですが、
職業柄でしょうか、さまざまな「メガネの使い方」とも出会うことがあります。
そこで、今回のテーマは『美術館 × メガネ?』です。

美術館は意外と遠くで見て、小さなものを観察することが多々あります。
スタンラン作『ルドルフ・サリスの「ル・シャ・ノワール」の巡業』(2017年11月、三菱一号館美術館にて撮影)
①美術館用のメガネを持ってる!
展示スペースに入る前にメガネを掛け替えて入る方が偶にいらっしゃいます。
単純に強めの度数でよく見えるようにだったり、逆に細部や解説を見るとき用にだったり、
その方の鑑賞方法によっての使い分けもあるのだと思います。
ちなみに私は強めなものと弱めなものの両方を持っていきます。
小さな展示スペースでゆっくり観られるときは、弱めなメガネを重宝しています。
②首からハズキルーペ
2年ほど前、あのエンターテイメントショーのようなCMが世間を騒がせていたころです。
ある美術館で自分と同じペースで見ていた とっても素敵なマダムがいらっしゃいました。
彼女が小さな古代の鋳造物の前で取り出したのが『ハズキルーペ』です。
細かい細工を確認した後、これまた素敵なメガネチェーンで首から下げていました。
確かにメガネよりよっぽど軽い拡大鏡ですから、間違いのない使用法でした。
それにしても、未だあんなにお洒落なハズキルーペの使い方は見たことがありません。
③オペラグラスの流用
美術館の比較的広い展示スペースには、よく小休憩用ソファが置いてあります。
そこに腰掛けて、持ち手(棒)がついているザ・オペラグラスといえるオペラグラスで
壁に掛けられた絵を鑑賞されている方がいました。
そこだけ空気の違うような、すごく優雅なひとコマでした。
少し真似したい気持ちもあります。
さて、今回は写真より文字多めでお送りしてみました。
PCやスマートフォンの画面で長文を読むときは、
美術館とは逆に ブルーライトカットが入った、度が弱めのメガネを重宝します

是非、これを機会にメガネの使い分けを考えてみてください
今年度は全く行けておりませんが、趣味の一つに美術館があります。
そこで出会うのは もちろん絵画や彫刻などの芸術作品が主ですが、
職業柄でしょうか、さまざまな「メガネの使い方」とも出会うことがあります。
そこで、今回のテーマは『美術館 × メガネ?』です。

美術館は意外と遠くで見て、小さなものを観察することが多々あります。
スタンラン作『ルドルフ・サリスの「ル・シャ・ノワール」の巡業』(2017年11月、三菱一号館美術館にて撮影)
①美術館用のメガネを持ってる!
展示スペースに入る前にメガネを掛け替えて入る方が偶にいらっしゃいます。
単純に強めの度数でよく見えるようにだったり、逆に細部や解説を見るとき用にだったり、
その方の鑑賞方法によっての使い分けもあるのだと思います。
ちなみに私は強めなものと弱めなものの両方を持っていきます。
小さな展示スペースでゆっくり観られるときは、弱めなメガネを重宝しています。
②首からハズキルーペ
2年ほど前、あのエンターテイメントショーのようなCMが世間を騒がせていたころです。
ある美術館で自分と同じペースで見ていた とっても素敵なマダムがいらっしゃいました。
彼女が小さな古代の鋳造物の前で取り出したのが『ハズキルーペ』です。
細かい細工を確認した後、これまた素敵なメガネチェーンで首から下げていました。
確かにメガネよりよっぽど軽い拡大鏡ですから、間違いのない使用法でした。
それにしても、未だあんなにお洒落なハズキルーペの使い方は見たことがありません。
③オペラグラスの流用
美術館の比較的広い展示スペースには、よく小休憩用ソファが置いてあります。
そこに腰掛けて、持ち手(棒)がついているザ・オペラグラスといえるオペラグラスで
壁に掛けられた絵を鑑賞されている方がいました。
そこだけ空気の違うような、すごく優雅なひとコマでした。
少し真似したい気持ちもあります。
さて、今回は写真より文字多めでお送りしてみました。
PCやスマートフォンの画面で長文を読むときは、
美術館とは逆に ブルーライトカットが入った、度が弱めのメガネを重宝します


是非、これを機会にメガネの使い分けを考えてみてください

メガネおしゃれ相談会 ご案内
Line Art ~eyewear~
オーダーメイドレンズをお作りします!
G4 Old & New・PaS a PaS(パサパ) フェア
G4 Old & New・PaS a PaS(パサパ) フェア
アイメトリクスフェア
Line Art ~eyewear~
オーダーメイドレンズをお作りします!
G4 Old & New・PaS a PaS(パサパ) フェア
G4 Old & New・PaS a PaS(パサパ) フェア
アイメトリクスフェア
Posted by 安心堂沼津店 at 17:59│Comments(0)
│◆Eyewear